2016年04月30日

色の処方を受けられたH様をご紹介します!

 健康色彩研究家・色育インストラクターのMayukaでするんるん

 2年前にストレスから体調を崩され、外出もままならなかったクライアントのH様が、
私の処方した色を生活に取り入れられて、とてもお元気になられましたぴかぴか(新しい)
 H様は私のセミナーに欠かさずご参加くださっていますが、先日の装いが本当に
素敵ブティックで、その色を見て私はH様がお元気ハートたち(複数ハート)になられたことを感じることが
できましたので、ご本人の承諾を得てご紹介させていただくことにしましたexclamation×2
色の処方.JPG

綺麗な色を上手にコーディネートされたH様の装い

 H様と色との出会いは一昨年9月。心身ともに弱られて、藁をもすがる思いで私の色の
処方をお受けになられました。くわしくお話をうかがってみると、心身にとって悪い色の
洋服ばかりを普段着ていらっしゃいましたバッド(下向き矢印)私はまずその色の洋服を捨てる覚悟で
取り組んでくださいと厳しいことを申し上げました。H様は熱心にメモをとりながら
私の色のアドバイスをお聞きくださり、毎日意識して実践なさいました。

 そのうちに色を使うことがとても楽しくなり、今では私に負けない位(相当です(笑))
カラフルになられました。心身が元気でないと色々な色を使うことができませんたらーっ(汗)
これだけきれいな色を着られるようになったということは、心身共にお元気になられたと
いうことわーい(嬉しい顔)そして、お話をお聞きしてみると、気持ちも前向きになり新しいことにも
少しずつ挑戦できるまでになった手(チョキ)ということで、私もうれしくグッド(上向き矢印)なりました。

 その日は赤いマフラーとイアリングをされていました。赤はとてもパワフルパンチで強い色。
心身ともに低調なときはなかなか身に着けられない色です。赤を選べるようになったと
いうことは随分回復されたということ。”よく頑張りましたねexclamation×2”と思わず声をおかけ
しました。
 色の力を信じて色の処方を継続してくだっさったH様の信じる力・素直さ・真面目さが
あったからこそ。心から拍手を送りたいと思いました。
今後も色の処方を継続していきましょうるんるん応援していますかわいい
posted by 岩田まゆか at 14:18| 日記

2014年08月25日

自然界の癒しの色 Part.1

健康色彩研究家・国際カラーコンサルタントの岩田まゆかでするんるん

 このところの大雨により日本各地で洪水・土砂災害などが起こっています。
 災害に遭われた方々が口々におっしゃることは、本当にあっという間だったということ。
激しい雨・雷・雹などの場合は、油断することなく早めに避難することが大切だと
つくづく感じています。

 ところで、今日は自然界の癒しの色についてお話ししたいと思います。
 私は都会育ちで自然より街の方が好きでした。でも、東京の都会に引っ越して
来てからは、土を見ることもなく、見上げても建物に囲まれて空も狭く、時々息苦しさ
さえ感じることがあります。都会生活はストレスが溜まりやすいため、時間がある限り
自然と触れ合って自然の色からエネルギーをもらうように心がけています。
034.JPG

ハワイ マウイ島で散策中の一枚
 

この写真を見て、『きれいハートたち(複数ハート)』『行きたいexclamation×2』と思われた方多いのではないでしょうか?
 目の前の青い海・上に広がる真っ青な空・真っ白な雲・たくさんの緑に囲まれ、
開放感いっぱいでした。歩いている道はアスファルトではなく、ボードウォーク(木の板を
敷いて作った道)。土と緑の香りがして気持ちよくグッド(上向き矢印)、自然の溢れんばかりのエネルギーを
感じました。

 色が私たちの心に影響を与えているということは段々と知られるようになりましたが、
同時に体にまで影響を与えていることを皆さんご存知でしょうか?
 ここで、色の効果を実証するこんな例があります。
 ある病院で、同じ程度の症状の患者さんAさんとBさんがいました。
Aさんは窓がない病室に、Bさんは窓がありそこから外の植物の緑が見える病室に入院
しました。すると、BさんはAさんの投薬量の1/3で済んだというのです。驚くべき数字ぴかぴか(新しい)ですよね。
 緑という色は私たちの心を穏やかにリラックスさせる色です。同時に筋肉の緊張も解き
ほぐしてくれるため、体をもリラックスさせてくれるのです。また、血行も促進します。
もちろん、同じ緑でもプラスチックよりは植物の緑の方が癒す力は大きいですよ。
 もし、ご家族の中で体調が悪く外に出られない方がいらっしゃいましたら、是非植物の
緑を見える場所に飾って差し上げてください。
 青い空・白い雲・茶色の土や木についてもお話したかったのですが、またの機会に手(パー)

posted by 岩田まゆか at 15:11| 日記

2014年05月30日

色育インストラクター資格を取りました♪


 健康色彩研究家・国際カラーコンサルタントの岩田 まゆかでするんるん

 急に初夏晴れを思わせるような暑さになってきましたね。
 まだ暑さに体が慣れていないため、熱中症には十分お気をつけください。
 紫外線対策で黒い帽子・日傘などが売られていますが、黒は熱中症を引き
起こしやすくなりますので、ご注意をexclamation×2

 さて、先日日本色育推進会本部にて、色育インストラクターの資格を取って
きましたぴかぴか(新しい)色育アドバイザー資格は既に持ってはいましたが、インストラクター
資格を取ることで、色育アドバイザーさんを育てることができる資格ですメモ

 今回で代表の志田先生の講義は3回目でしたが、何回受けても先生の講義は
先生の想いが心に響きますハートたち(複数ハート)先生の講義を受けると、初心にかえって私も
色育講座で多くの方々に気づきを与えられる講義をしたいと改めて思います。

 志田先生は『色育講座では3人の子育てをしてきて失敗してきたことも含め、
お母さま方に伝えたいことがある。』とおっしゃっています。
『私も今までの自分の経験を通し伝えたいことがたくさんあるので、色育をやっている。』
ただそれだけですわーい(嬉しい顔)私はカウンセラーの故 荒木 次也先生に、脳科学と
結び付けた心理学や現代の日本の抱える心の問題などについても学んできました。
そんなことも混ぜながら、色育のお話をしていけたらなと思いますひらめき

 また、色育講座は子供のためにお母さま方が聴く講座と思われがちですが、自分の
生き方に迷ったときに、大人にも役立つ内容
だと思いますので、是非機会がありましたら、
一度受けてみてくださいペン

posted by 岩田まゆか at 11:52| 日記