2018年06月30日

選んだ色が不登校克服の鍵に

 国際カラーコンサルタント・色育インストラクターの岩田まゆかでするんるん

CIMG2169.JPG

 過日名古屋千種ロータリークラブ様にて卓話をさせて頂きましたぴかぴか(新しい)
 今回は対象者がいつもとは違って、企業の社長様など経営者の方が多いため、
どんな内容にしようか悩みましたが、色にはあらゆる分野があることを知って
頂こうと思い、『選んだ色には意味がある〜実例から読み解く知られざる心理・
生理とのつながり』と題して、カラーマーケティングの成功事例や、ある内科に
おいて選んだ色と体調とのつながり・選んだ色と心理とのつながり、それぞれの
症例についてお話しました。

 導入で車の色における事故率の違いについてお話しましたところ、会場からは
”ウォーあせあせ(飛び散る汗)”っと驚きの声があちらこちらから上がりました。色の影響がそれほどまで
大きいとは、皆さんご存知なかったのでしょうexclamation×2

 そして、私自身も先生が考案されたカラーセラピー上級資格を持っていますが、
内科医の春田 博之先生の患者様の症例を知り、これを皆さんにお伝えしなければexclamation
強く思いました。
 それは、不登校の中学生の男の子が選んだ色から、不登校になった理由がわかり、
更に両親の対応の仕方がその子を追い詰めていたことがわかり、不登校を見事に
克服できた実例ですわーい(嬉しい顔)
 人の内面はわからないものですが、色を選ぶことでその子の内面が可視化され、
今の心の状態を知ることができるのですかわいい
 これは口数が少ない男の子に非常に有効な手段だと思いまするんるん

 選んだ色はその人の顕在意識だけでなく、潜在意識をも知る手ががりになります。
 あなた自身の本心を知るために、大切な家族の気持ちを知るために、カラーセラピーが
きっとお役にたちますハートたち(複数ハート)色を選ぶことは言葉で説明できないまだ小さなお子様でも
できますので、色はどの年代の方にとっても便利なツールになります。exclamation×2
 内科医 春田 博之先生のカラーセラピスト上級カラーセラピスト・イギリス発の
オーラ・ライト カラーセラピーのティーチャー・8万人の日本人のデータからできた
アンコンシャスカラー上級カラーセラピスト・カナダ発のセンセーション・カラーセラピスト・
TCカラーセラピストである、岩田まゆかがあなたの選んだ色を独自の手法で読み解くお手伝いをいたします。
 ただいまキャンペーン中ハートたち(複数ハート)(11月まで)で、通常1万円のところ半額の5000円です。
 この機会をお見逃しなくぴかぴか(新しい)
posted by 岩田まゆか at 23:09| レポート