2019年09月30日

人間力を育てながら自分らしく生きることを目指してーーー色育ワークショップ

 国際カラーコンサルタントの岩田 まゆかでするんるん

CIMG2480.JPG
 色育講座を知っていますか?かわいい
 日本色育推進会が作ったオリジナルの教材を使って、人間力
(コミュニケーション力・想像力・集中力)をつける体験型の講座です
exclamation×2
 ’育’とつくと子供の講座だと思われがちですが、これはどんな
年代の方にも役立つ内容となっていますハートたち(複数ハート)

 いつも色育講座をしていて感じること。
 それは子供の想像力や表現力は無限大ー(長音記号2)で、どの子の作品もアイデアに
溢れていること右斜め上
 教材であるぎゅっと君(色育のキャラクター)塗り絵では自分なりに
色々なぎゅっと君を考えてくれますアート

 そして、想像力をはぐぐむための教材である想像のカタチは、大人になると
何を書いたらいいか思い浮かばず、出来上がるまでに時間がかかる方も
いらっしゃいますぴかぴか(新しい)
 反対に子供はすぐに何を思いつき、説明が終わるのを待てない位
急いで書き始めますわーい(嬉しい顔)そして、目をキラキラ輝かして自分の作品を
ワクワクしながら作ってくれます晴れ
 出来上がったものを発表してもらうとよくこんなことを思いついたと
こちらが感心するほどひらめき
 子供の頭の柔軟性は本当に素晴らしいと感じますグッド(上向き矢印)

 それにひきかえ、育ってくる間に植え込まれた価値観に縛られて身動きが
取れない大人が多いと思います。
 でも色育ワークショップではみんなが自由に好きな色を使って作品を
作ります。それを作っているときの皆さんは、日常生活の色々な縛りから
解放されて、素の自分で楽しんでいらっしゃいます揺れるハート

 色育ワークショップを通して人間力をつけるだけでなく、皆さん一人
一人が自分らしく生きるお手伝いができたらと思っていますあせあせ(飛び散る汗)

 



 
posted by 岩田まゆか at 23:58| 色育

2019年06月28日

数秘&カラーであなたの可能性を広げよう♪   〜大手生命保険会社 社員様向けイベント

 Rainbow Flowers代表 国際カラーコンサルタントの
岩田 まゆかです
るんるん

CIMG2236.JPG 

 皆さん数秘&カラーって知っていますか?
 数秘&カラーは古代叡智の一つである数秘術と世界共通の言語である
カラーが融合した新しいシステムで、2011年東北大震災の後に
”希望と可能性を導く”というコンセプトのもと生まれたものですexclamation×2

 今回大手生命保険会社 社員様向けイベントとしてやらせて頂きましたひらめき
 驚くほどの人気ぶりで、10名の定員に対し25名のお申し込みがあり、
急遽2日間に日程を変更し、実施しましたグッド(上向き矢印)

 今回は生年月日からその方の資質や才能を読み解きましたハートたち(複数ハート)
 私が初めて数秘&カラーに出会ったとき、私の性格は私が思っていた
ものとはかなり違っていました。でも、そのとき当たっていないではなく、
自分にはこういう部分があるのに、今までそれに気づいていなかった
のだとわかり、自分の可能性をまだまだ広げていくことができるような
気がしてうれしくなったのを覚えていますぴかぴか(新しい)

 数秘&カラーは私が答えを与えるだけでなく、
@皆様に自分のいい部分に気付いて頂く
Aそれにより自己肯定感が上がる
B自信を持って人生を歩んでいけるようになる
ことが目的
だと私は思っていますかわいい

 また導き出された数秘とカラーはそのままあなたのラッキーナンバーと
ラッキーカラーとなり、あなたに力を与えてくれるでしょう
手(チョキ)

 ご要望を頂き、数秘&カラーの個人向けのリーディングを新たに始めようと
思っています。決まりましたらこのブログでご紹介しますので、
お楽しみに黒ハート

 

 
posted by 岩田まゆか at 18:35| 数秘&カラー

2019年05月31日

パーソナルカラーで’好きだけど諦めていた色’が着られるように♪

Rainbow Flowers代表 国際カラーコンサルタントの岩田 まゆかでするんるん
 
 先週末2日間レクサス東海様にてオーナー様向けパーソナルカラー診断を
させて頂きましたかわいい

CIMG2463.JPG

 パーソナルカラー診断ブティックに来られるお客様は似合う色を知りたいと思って
来られる方が大半です。でも、それだけでは勿体ないと思うのです右斜め下
なぜなら、私はたくさんの色が着られるようになることで、あらゆる色からの
心理的・生理的効果を享受して頂きたいと思っています。
ですから、これをきっかけに似合う色だけでなく、今まで手が伸びなかった色に
チャレンジするきっかけになればと思っていますぴかぴか(新しい)

 今から20年近く前、私がまだパーソナルカラーを学んだばかりのとき、
似合う色の洋服がどんどん増え、私のワードローブは似合う色のシーズン
(グループ)の色ばかりに偏ってしまいましたふらふら
 コーディネートは楽になりましたが、同じような色ばかりでつまらないと
感じるようになりましたexclamation×2

 今では診断後お客様に”似合う色はお見合い、就職試験などここぞという
時だけ着てください。普段はこれに縛られず、着たい色を着ましょう。”

必ず伝えるようにしていますー(長音記号2)

 先日のイベントにいらした方がオータムの色が好きだけれど、なぜか
あまり似合わない気がするとおっしゃっていました。診断結果はスプリング。
やっぱりと少しがっかりしたご様子。
 秋冬はスプリングのような華やかな色の洋服はあまり売っていないため、
ヘアカラーやメイクを少し暗めにすると、オータムの色でもいつものままで
着るよりしっくりいくことをお話しましたハートたち(複数ハート)

 パーソナルカラーは本来ノーメイクで行い、その方の元々のお肌や髪、
目の色を基準に似合う色を決めます。でも、自分の色素とぴったりでなくても
着たい色があれば、今度は自分の色素をメイクやヘアカラーで着たい色と
マッチするように変えればいい
のです手(チョキ)

 いつも似合う色を着る必要はありません。大切なことは色を楽しめるように
なること。長い人生の中で作り上げてしまった’この色は似合うけどあの色は
苦手という固定観念をぶち壊すことです

 色はあらゆるものについていますから、色が楽しめるようになるとあなたの
世界はぐっと広がりますひらめき
 ここでお勧めなのが
着たい色を自由に着こなす♪パーソナルカラー活用術連続コース
(2017.3.31の記事参照)です。
この講座ではパーソナルカラーの基本を学び、たった1時間の色彩学の
知識だけで、自分のシーズン以外も着こなせるようになる講座
です。
最終回では実際に120色のドレープとたくさんのスカーフを用いて
自分の着たい色のコーディネートを考える実践的な内容となっています。
 夏のバーゲン前に是非(笑)グッド(上向き矢印)

CIMG1898.JPG

オータム系のくすんだブルーが上に入ったチュニックをスプリングの方向けに
私がコーディネート(お客様のお手持ちのスカーフを用いての提案例)
posted by 岩田まゆか at 22:14| パーソナルカラー